『詳細な稽古』
先週までは3つの固めと3原則を紹介的に行ってきましたので、今週は詳細な説明をしながら、実際に使えるよう相対稽古をしていきたいと思っています。寒いので、当分は動…
【なるほどう】
『3つの極め技で3原則を使う』
今週は夫婦の体験者を迎え、これまでやってきた3つの原理原則を使った相対稽古を行います。原理原則の一つである「極める」を、相手を拘束してしまう「アイ~ン」「猫の…
『原理原則の立ち稽古と柔術稽古』
本年度最初の稽古となります。 前回に原理原則の座り稽古を行いましたので、今週は立ち稽古とその応用をやってみたいと思います。 相手の体の外に軸を移すため、投げた…
『原理原則を学ぼう!』
年内最後の稽古となりました。 相手を動かす時、相手に対し「抜き」で力抜きを施さず単純に身体操作だけで行う場合、何も考えずに行うと相手は動きません。何をするにも…
『身体操作の原則と前腕の抜き』
先週に柔術の初歩を学びましたので、腑抜けの術など「抜き」が出来ることを大前提として、身体操作の原則を理解し柔術で投げる!!をやってみましょう。 二つの重心を知…
『体術』
今日の第一弾は「空間に吸い込まれる」感覚、体全体が動かされるための「挙動一致」、蹴らない歩法など、再度復習します。 これらの学びを、体術で使う稽古をしてみるこ…
『古伝体術「腑抜けの術」と左回転』
うちの生徒は稽古時に考えすぎてしまうため、「考えるな、感じろ」を身に付けてほしくて気功術に時間を割いてきました。しかし、そろそろ体術のベースとなる、古伝体術「…
『難しいけど・・もう、そろそろ』
相も変わらず「接点の脱力」の稽古です。掴まれた腕を動かせないと、技云々(うんぬん)ではなくなってしまいます。 今週は合気上げから始めることにします。難易度は上…
『千里の道も一歩から』
先週に引き続き、基礎の基礎から・・ 相手に腕を掴まれたら、接点の脱力、詰まりを作らず緩む、接点以外で動く、等に気を付けながら相手を動かします。接点である前腕の…
『最初の壁』
腕を掴まれた時、力の衝突を消すには前腕が無いものとして動く、というのが鉄則です。しかし、私たちは普段前腕の操作で日常動作をこなしているため、いきなり「前腕の存…
『武術は一日して成らず』
先週はプラリングを使った身体操作を十分にできなかったので、もう一度取り組みます。 武術武道未経験者は体の各部位の使い方が全く分かっておらず、また日ごろの身体操…
『基本の再確認』
まずは「脱力」です。相手が力を入れれば入れるほど、こちらの脱力により相手は空気を掴んでいるかのように拠り所を無くし勝手に崩れます。しかし完全に脱力すると何もで…
『実験稽古そのⅡ』
先週お休みして実験稽古を体験できなかった人たちに、実際にやってもらいました。 「霊魂と肉体」編。 自分の霊魂を「赤色」、相手の霊魂を「白色」とします。赤い自分…
『実験』
俳優で古武術家の榎本孝明さんと物理学者の保江邦夫先生のコラボ動画を参考にした操作の実験を生徒に体験してもらおうと思います。 先週やった正中線を利用した応用で、…
『心のありよう、グランディング、松果体』
腕を掴まれた時、所定の操作を完了したにもかかわらず相手を動かせない人がいる。何故?? 「動かそう」という想いと、それに伴う様々な部位の筋肉硬化、が原因か?? …
『actor、actress(俳優、女優)』
古伝体術の中野先生の言葉に「武術家は迫真の演技をするactor、actressたれ」というのがあります。相対稽古で相手を投げる時、頭の中で操作を積み上げて力で…